Welcome

ご挨拶

田中
塾長/こども発達支援認定トレーナー

 

 

はじめまして。瀬谷松栄塾塾長 田中と申します。

 

塾は成績を上げるために通うもの、高校や大学に合格するために通うもの、という認識が一般的なことと思います。そしてもちろんここにはこだわり続けたいと思っています。

 

その一方で、「勉強」を通じて学んでほしいというものがあります。

 

それは私なりの「なぜ勉強をするのか」の答えの一部分であるとも言えます。

 

 

・トライ&エラーのやり方、取り組み方

 

失敗することを通じて、失敗の解決方法を自力で見つけ出せること、自力で見つけ出せないときには他人に頼ることができるようになってほしい。

また自分の失敗傾向から、未知のことでも失敗を予測した行動を取れるようになってほしいと思っています。

 

・わからないことをわからないままごまかさない

 

わからないことをわからないまま誤魔化すことが癖付いてしまうと、なにかトラブルがあったときに「スルーしてしまう」ことがあります。または「周りに聞ける環境であるにも関わらず、聞かないで自己判断で根拠なく対応をしてしまう」ことがあります。こういったことは気付いたときに問題が大きくなりすぎてしまいます。

 

 

・ホウレンソウの大切さ

 

前述したようなことがなるべく起きないように、ホウレンソウというものがあります。報告すること、連絡すること、相談すること。

「大人になって仕事を円滑に行えるように」という点もありますが、結局は「自分の身を守ること」につながることなのです。

親子間ではなかなか教えにくいことであるからこそ、塾という場を通じてそういうことができるようになってほしいと思っています。

 

・わからないことがあったら整理してみる

 

今わかっていることはなんなのか、そこから導けることはなんなのか。新しく導けた情報や仮定からどんなことが言えるのか。その仮定が崩れたらその仮説はどうなるのか。勉強を通じてそういった思考手順を身に着けることができます。

 

・情報を正確に把握する

 

自分の「こうであってほしいという期待」と、「事実」を分けて考え、書かれていることを書かれている通りに理解をする。

そしてその書かれていることにはどんな意味があるのか。自分にとってメリットデメリットは。そういうことが考えられるようになることは生きていく上でとても大切な力だと考えています。(個人的に大学入学共通テストでやるようなことではないとは思いますが・・・)

 

ここにはまだまだ書ききれません。勉強を通じて、大人になったときに少しでも「あの時学んだことが役に立った」となるようになってほしい、と思っています。

 

ご興味がございましたら是非一度お問い合わせください。